廃棄物の収集業務効率化
・適正処理推進事業横浜市では、燃やすごみを効率的に搬送するため、
大型車に積み替えて焼却工場へ運搬しています。
この積替え施設である輸送事務所(戸塚・神奈川・神明台)において、燃やすごみの
受入・監視、圧縮・積替装置(コンパクタ)の運転、大型コンテナ車への積込み及び
施設管理等を行っています。
輸送施設によるごみ積み替えの流れ

- ①トラックスケール
- ②受入ホッパー
- ③コンパクタ
- ④洗浄装置
- ⑤スライダ
- ⑥大型コンテナ輸送車
各設備
-
①トラックスケール
収集車が収集してきたごみの重量を量ります。
-
②受入ホッパー
収集されたごみをホッパーにて受け入れます。この際に発生する臭気等は、ホッパー上部に設置されている脱臭・脱じん設備により除去されます。
-
③コンパクタ
ホッパーの下部に設置されているコンパクタによりホッパー内のごみは圧縮され、コンテナへ積み込まれます。
-
④洗浄装置
ごみの積み替え後、コンテナ後部に付着したごみを洗浄します。
-
⑤スライダ
積み替え後のコンテナと空のコンテナを移動させ、効率よく積み替えを行います。
-
⑥大型コンテナ輸送車
コンテナを焼却工場へ輸送します。
※運搬業務は横浜市より別の業者に委託しています。